初の投稿です。
不馴れなため、細かい部分はこれからお勉強していきます。
さて、タイトルについてですが、マジックザギャザリング(以下MtG)についての私見です。
誰だってゲームをする以上は勝ちたい!
いくら「勝てないかもしれない」構築をしていたとしても、負けるための構築をする人はいないでしょう。
では勝つためにはどうしたら良いの?
勝つための考え方は、大きく2つあると思います。
①勝つときに勝てるべくして勝つ
すごく当然のことですね。
文字通りなので解説は省略します。
②負けない結果として勝つ
重ーいコントロールデッキなどでこういう構築やプレイイングをすることがあります。
アプローチは真逆ですが、いずれも勝つための考え方です。
ちなみに私は後者の方が得意です。
なぜ初の投稿でこのような内容を書いたのか。
それは私のお気に入りのデッキを紹介するためです。
私はジョニーと呼ばれるタイプのプレイヤーです(wikiとかで調べてみてください)
私がプレイする主なフォーマットは統率者です。
次回は負けない結果勝つ理論で構築した、赤単コントロールの記事です。
構築の考え方や、カードの選定基準などを書く予定です。
次回予告。
ダレッティ、デュエルスタンバイ!
不馴れなため、細かい部分はこれからお勉強していきます。
さて、タイトルについてですが、マジックザギャザリング(以下MtG)についての私見です。
誰だってゲームをする以上は勝ちたい!
いくら「勝てないかもしれない」構築をしていたとしても、負けるための構築をする人はいないでしょう。
では勝つためにはどうしたら良いの?
勝つための考え方は、大きく2つあると思います。
①勝つときに勝てるべくして勝つ
すごく当然のことですね。
文字通りなので解説は省略します。
②負けない結果として勝つ
重ーいコントロールデッキなどでこういう構築やプレイイングをすることがあります。
アプローチは真逆ですが、いずれも勝つための考え方です。
ちなみに私は後者の方が得意です。
なぜ初の投稿でこのような内容を書いたのか。
それは私のお気に入りのデッキを紹介するためです。
私はジョニーと呼ばれるタイプのプレイヤーです(wikiとかで調べてみてください)
私がプレイする主なフォーマットは統率者です。
次回は負けない結果勝つ理論で構築した、赤単コントロールの記事です。
構築の考え方や、カードの選定基準などを書く予定です。
次回予告。
ダレッティ、デュエルスタンバイ!